店主よりのお知らせ  

2022.3.26
 誠に申し訳ございませんが、しばらくの間、竹刀袋の制作を中断することになりましたのでお知らせいたします。いつ再開するか今のところ未定ですが、その際はデザイン及び価格を改定する予定です。今後ともよろしくお願い申し上げます。
2018.10.14
 これまで、このホームページの他にBaseショップを運営しておりましたが、今後は商品の販売は、特注を除きBasesショップのみとさせていただきます。各ページの「Baseショップへの入り口」のアイコンをクリックするとBaseショップへ飛びますので、ご利用下さいますようお願い申し上げます。
2018.02.22
 昨年からタンナー(皮革製産業社)さんが受注生産に切り替えたという話を聞いていましたが、ここにきて品不足・価格高騰が顕著になってきました。現状の価格維持はちょっと難しいのが現状です。宜しくご理解をお願い申し上げます。
2017.03.06
 しばらく前からツイターをやっています。アカウントは@postmas90281720で、名称は「革ふくろ屋で」す。毎日呟いておりますので、よろしければフォローお願いいたします。この「革ふくろ屋」は、出店しているBASEショップの屋号です。URL:https://sinaibukuro.thebase.in/
2017.01.12
 本日(1/12)、信玄袋7タイプをアップいたしましたので、ご覧ください。左サイドメニュー「革製信玄袋」からお入りください。「詳細を見る」のアイコンをクリックしますと別途契約しているBASEショップに飛びます。
2016.11.08
 誠に申し訳ございませんが、本日より、竹刀袋の最低価格及び刺繍工賃を値上致しました。主に特価で提示出来る革の入手困難が原因です。また、これ以外にも、特注は年に1〜2回程度でしたので、コストを考えたことはなかったのですが、最近特注が急に増加し、やり繰りしていて利益がまったく出ていないことに気付きました。多少とも利益の出るぎりぎりの線ですのでご理解を賜りたいと思います。もし、特価をご希望の方はその旨ご連絡ください。ただ、1〜2ヶ月お待ちいただくことになります。
tokka
2016.06.01
 本日(6/1)、信玄袋4タイプをアップいたしましたので、ご覧ください。
2016.04.14
 本日より営業を開始いたします。「徐々に在庫作りをしようかと考えております」と前回述べましたが、売れずに幾本も部屋に吊るしてあるのを見るのは切ないものです。とりあえず、デザインと革を指定し特注を待つことにしました。今回のデザインは刺繍糸を変えての最初の作品で、非常に気に入ってます。「刺繍のサンプル画像」の下をご覧になって、是非ごご注文のほど、宜しくお願い申し上げます。                       店主より
2015.12.08
 本日をもって在庫が完売いたしました。一身上の都合により、しばらくの間、特注のみの受付となりますのでご容赦ください。再開は平成28年4月からとなります。それ以降、徐々に在庫作りをしようかと考えております。                       店主より

2本用7,800円 3本用12,800円 都合により製作を中断しております。m(__)m

 今回、お求めやすい価格と斬新なデザインで新たな定番としてこの商品を設定いたしました。この定番デザインの写真画像はこの下の【型番6621 写真画像】にございますので、是非ご覧ください。
1)仕様について
 この商品は竹刀袋を一枚の革ではなく、二枚の革の中間に設けた8センチの帯で繋げる仕様で製作します。もし1枚革仕様をご希望の場合は、ここを「型番6620 特注を承ります」をクリックしてください。
2)裏地について
 この定番の基本は裏地なしです。開口部は表の革が内部に折れ曲がる二重構造ですので、裏地は殆ど外からは見えません。また、革は丈夫ですので破れたり摩耗する可能性のある布地を使う必要はないと考えました。もし、ご希望の場合は布地代・工賃として1000円にて申し受けます。
2)革の素材について
 革の表面加工(シュリンク、シボ、スムース、むら染め)、色については、出来れば通常竹刀袋に使用される色に限らせていただきたいのですが、ご相談の上決めたいと思います。
3)お支払いについて
 原則お支払いはゆうちょ銀行先払いか、商品代引きです。クレジットカード、コンビニ決済、後払い等をご希望の場合は、Baseショップのからの購入となります。△△様特注分としてBaseショップにアップいたします。
4)納期について
 受注した後に革の手配を致しますので、お急ぎの場合にはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。

型番6621 写真画像


※画面をクリックすると画像が変わります。



※Baseショップで竹刀袋をご覧になりたい方は、下記をクリックしてください。Baseショップではお支払い方法がいろいろあります。


お勧めの商品 これは絶品




※「特定商取引法に関する記述

このページのトップへ

SIDE MENU

夏も爽快剣道着の紹介

 夏真っ盛り。べったりと肌にまとわりつく、汗で重くなった剣道着。いやですねー。そんな不快さを、この旭化成が開発した新素材が解決しました。汗を吸収し、即乾かします。これまでの”メッシュ剣道着”などとは比較にならない程の爽快感です。一度着たらもう離せません。しかも、高級感があります。
 私の場合、夏の間、袴はテトロンで間に合わせていますが、上下を欲しい方もいらっしゃるでしょうから、下にURLを貼り付けておきます。
<>旭化成アクアジョブ剣道袴

レザーメンテナンスオイルの紹介

 時々見かけるのですが、せっかくの革製竹刀袋なのに、乾涸らびていたり、皺に沿ってヒビが入っていたりしたら台無しですよね。
 革製品は普段のお手入れが大切です。そうすることによって使い込んだはいても、それなりの風合いがでてくるものです。
 このドイツ生まれのレザーケアクリームは、天然素材100パーセントですので安心して使えますし、面倒なレザーメンテナンスの知識がなくても汚れ落としから防カビまで手軽にご使用いただけます。

バナー リンクフリー

 急遽作ってみました。うーん、イマイチ。
 とはいえ、お持ち帰りになり、宣伝して頂ければ有り難いです。

累計:
現在の閲覧者数: